パン教室開業サポートなら
パンcafe日和+へ
あなたらしいパン教室を一緒に作りましょう

2025年7月 

 

この夏、自分の写真に惚れ直す!

 

\ふつうの写真が予約の入る写真に変わる/

パン講師のための【魅せ方スタイリング講座】

開催します!

 

こんなお悩みありませんか?

  • レッスンは好評なのに写真を載せても予約が入らな

  • 写真が苦手で、何をどう撮ればいいかわからない…

  • 写真を撮ってもどこか地味に見えて、他の先生の投稿に埋もれてしま

  • インスタに投稿しても「いいね」ばかりで問い合わせがこない…
  • おしゃれな世界観に憧れるけど、自分にはセンスがないと感じている

     

 

 

 
パン教室体験ならパンcafe日和+

その気持ちわかります!

 

私も以前を思い返すと、

 

最初はただ

「記録としてパンの写真を撮っていた」だけ。色合いも構図もバラバラで、

見返してもパッとしない…。

だんだん、撮影が嫌になってしまい

発信も止まってしまったこともありました。

 

同じようなパンを作っている他の先生の投稿に

「どうしてこんなに素敵に見えるのか?」

気づいたんです。

そこで学び始めたのが、

パンの魅力を引き出す

”撮影の基礎”と“写真のスタイリングと魅せ方”。

 

写真の印象は驚くほど変わりました。

同時に、生徒さんからの反応も変わったんです!

 
 

受講後は、こんな未来が待っています!

  • 写真を載せるのが楽しみに変わる

  • 「先生の写真素敵ですね」と言われるようになる
  • 世界観が伝わり、ファンが自然と増えていく
  • 無理なく発信が続けられるようになる
  • 写真が変わって予約が入るようになる

講座カリキュラム

第1回:なんとなく撮ってない?魅せる写真の3大原則 

第2回:あなたらしさ”を伝える世界観スタイリング術

第3回:おいしそう!”が伝わるテクニックと演出法

第4回:予約が入る写真の最終仕上げ!

 

【講座特徴】

 
✅スマホ写真撮影の基本から実践が学べます
 
✅あなたらしい世界観の作り方が学べます

✅ 全4回のオンライン講座。隔週だからゆっくり学べます

✅ アーカイブ受講可能

✅ 講座期間中はLINEのチャットグループで質問し放題

✅ 課題提出の添削あり

 

撮影はスマホでできます。

初心者向けの内容です。

 

【日程】

 

1回目:7/31(木) 21時〜

2回目:8/7(木) 21時〜

3回目:8/21(木) 21時〜

4回目:9/4(木) 21時〜

2時間程度

 

【参加費】

全4回 

①グループ受講

45,000円(税込) 

→モニター価格:30,000円(税込) 先着5名様 →4名様

 

②マンツーマン受講

60,000円(税込) 

→モニター価格:45,000円(税込) 先着 2名様

 

商用利用コース

講座内容、資料を丸っと使って教えることができます

 

 

お支払い方法

銀行振込またはカード決済

 

【参加方法】

オンライン

Zoomを使います

 

【お申し込み締め切り】

7/24(木) 23時59分まで


講座はこんな方にオススメです
 

  • 写真が苦手で、いつも「なんとなく」で撮ってしまっている方
  • 「この写真でいいのかな?」といつも投稿に迷っている方
  • "私らしさ"を写真で上手く伝えられないと感じている方

  • 他の教室と比べて自分に自信がなくなってしまう方
  • 無理なく発信しながら、自分のペースで教室を育てていきたい方



よくあるご質問 〜Q&A〜

 

スマホしか持っていません。大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です⭕️
スマホだけでできる内容に特化しています。

センスがないので自信がありません?

写真はセンスじゃなくて技術。学べばちゃんと変わります。
 
講座では、誰でも再現できる「魅せ方のコツ」を丁寧にお伝えします。
 
むしろ、センスに自信がない方こそ伸びしろがあります!

不器用で機器も苦手です。講座についていける自信がありません。

講座はスマホ撮影が中心で、初心者でもできる内容です。
 
難しい編集や加工は一切ありません。
 
ひとつずつ丁寧に進めるので安心してご参加ください。

講座とても気になりますが、忙しくて。次回開講予定はありますか?

毎日家事に育児のレッスンに。。忙しいですよね。
忙しいからこそ発信に必要な写真撮影をマスターしておくことは、今後に役に立つと思います。
 
講座日程が合わない場合はアーカイブ、資料をお渡しします
ご自身のペースでご受講いただけます。
 
モニター価格で受講できるのは今回のみ。また次回の受講は未定です。
この機会をお見逃しなく!


講師プロフィール
 

国産小麦パン教室

講師 右下敦子

1977年東京生まれ。

2012年からパン教室を主宰しています。

現在、50代からのパン教室開業サポートをしています。

 

初めて買ったオーブンレンジでパンが焼けると知り挑戦するも失敗!独学では無理と感じ、某大手パン教室の体験レッスンに参加して焼いた「ナッツパン」の美味しさに感動!

以降、週2日の休日はほぼパン焼きに費やすほどのめり込みました。

 

イースト、天然酵母、自家製酵母で作るパンやあらゆる強力粉の研究を重ね、

菓子パンからお食事パンまで約100種類のパンのレシピ開発を作ってきました!

 

同時にパンをより美味しく食べるため料理とのペアリングも学び、そこで初めて料理に目覚めたのです。

 

次第に、手作りパンの楽しさをたくさんの人に伝えたいという思いが膨らみ「パンを仕事にしたい」と10年務めた歯科衛生士を退職。

 

「女性が好きなことを仕事にすには自宅教室が一番!」と気が付き自宅パン教室を

池袋にオープン。

 

結婚を機に千葉県の鎌ヶ谷市に移転し、砂糖不使用のこねないパン教室を開催。

2022年1月から葛飾区新小岩でキッチンスタジオを構え移転、再スタート。

イベントにも出店し、パンの販売もしました。

 

「小麦のパンを食べると調子が悪くなる」

「グルテンフリーの美味しいパンを探している」

と多くの声を聞くようになり、グルテンフリーのパンを研究しました。

【小麦のパンに負けないくらい美味しい米粉パン】

をたくさんの方達に伝えたい!と米粉パンのクラスを開催しました。

 

2年前出会ったスペルト小麦(古代小麦)の美味しさに感動!

グルテンレスのパンで、たくさんの方に「健康を意識した美味しいパン」を

広めたいと、「美と健康が叶う!スペルト小麦パンコース」を開催しています。

大好きなパンと料理で教室を開き、「安心、安全、身体に優しい、ヘルシー、美味しい!すべてを備えたパン」を日々の生活に簡単に取り入れる方法をお伝えすることができて、好きなことで収入を得られることがとても嬉しい♪

毎日にメリハリがついて楽しく過ごせるようになりました♪

また、認定講師養成コースでパン教室開業サポートもしています。

最後に...

教室を始めて13年。

 たくさんの出会いに恵まれ、

私なりにがむしゃらに⾛ってきました。

でも、正直に⾔えば

 遠回りしてきたなと思うこともたくさんあります。

 

⾃⼰流で試⾏錯誤して、悩んで、⽴ち⽌まって…

 それでも続けてこられたのは、夢があったからです。

だからこそ今、思うんです。

「最短ルートで夢を叶えてほしい」

 

「何から始めたらいいかわからない…」 そんなあなたに届けたい。

 

時間は有限。  なんとなく⽣きていくには、

私たちの⼈⽣、もう⻑くない。  

やりたいことがあるなら、“いつか”ではなく

“今”動き出さなきゃ、もったいない。

 

やり直すより、⾃分らしく「やり抜く」⼈⽣を。

もしあなたが、

 

「私もこんな⾵に変わりたい」

 「私にもできるかもしれない」

 

そんな⾵に少しでも思ってくれたなら

私と⼀緒に、進んでいきませんか?

あなたの「叶えたい」に背中を押していきます

ここから⼀緒にカタチにしていきましょう!

 

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

【個人情報の保護について】
当社からのセミナーなどのご連絡以外に下記の個人情報を使用することはありません。また、法律に基づく正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供する事は一切致しません

 

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:やまだたろう)

必須

@gmail.comか@yahoo.co.jpのメアドだとメールトラブルが少なく安心です。

必須

(例:03-0000-0000)

任意
必須
必須
任意

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。

送信先アドレス:example@example.com

パンcafe日和+
玄米甘酒パンが作れるようになるメルマガ

動画で学ぶパン教室ならパンcafe日和+へ

パンcafe日和+のメルマガ登録で
玄米甘酒パンのレシピをプレゼント♪

お問合せはこちら

オンラインレッスンならパンcafe日和+へ

お電話でのお問合せはこちら

03-5654-9666

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。