「小麦のパンは美味しいけどグルテンの摂りすぎは心配」
「美味しい米粉パンを売ってる店や習える教室はまだ少ない。と困っている人の役に立ちたい」
「パン教室の新しいレッスンに米粉パンを加えたい」
私がパン教室をスタートしたのは10年前。
小麦パンの手ごね。
お砂糖、牛乳、バターだって使うレッスンでした。
それから時は流れ、
「小麦パンは身体に良くない」と言われるようになり、
「これじゃ商売あがったりだ」と嘆いていました、涙。
当時からグルテンフリーの米粉パンは注目されてはいたし、
「米粉パンは作らないのですか?」
とお問い合わせもたくさんいただいてました!
でもね。。その時わたしが食べた米粉パンは
美味しくなかった。。
グルテンフリーで身体に優しくても美味しくないパンではレッスンしたくない!!
と、いうこだわりもあって米粉パンからは遠ざかっていました^^;
そして、4年前から”小麦パンでも健康的に”ということで、小麦の次に身体に良くない食材。。
”お砂糖”を使わないことに決めて、
フードプロプロセッサーで作る砂糖不使用の玄米甘酒パンを考案。
現在もレッスンをしています。
そんな時小麦パンのクラスに通っていた生徒さんが小麦アレルギーを発症しました。。
また、イベントでパンを販売していた時にもやはり小麦を食べると調子が悪くなると言う方に
お会いすることも増えました。
「ん?これは世の中から求められるのかな?」
と、再び米粉パンを学ぶことにしました。
最初に米粉パンを食べた時から10年経っていました^^;
その間に米粉パンは進化してました!
私の知っている米粉パンではなくなってる!
美味しくなっているじゃないの!!
その反面、
「レシピどおりに焼いたのにお煎餅みたいカチカチ」
「ういろうみたいになってしまった」
「家族には大不評!もう作らないでと言われた」
という声も良く聞きました。
昔はあんな美味しくない米粉パンがここまで進化してきたのだから、ここで諦めるのはもったいない‼️
と、一念発起。
米粉パンのレシピ開発にとりかかりました
(←時はコロナ流行真っ只中。おかげで試作三昧の日々が過ごせました)
そして2021年6月から米粉パンクラスがスタートしました!
おかげさまで、小麦の玄米甘酒パンもグルテンフリーの米粉パンも
教室を移転したいまもたくさんの方達と楽しくレッスンをしてます^ ^
本当、生徒さんには感謝です。
今年の夏からは「もっと健康的な米粉パンを伝えたい」と砂糖不使用の米粉パンのレシピになりました!
・レッスンメニューは手成形できる米粉パンのため、オオバコ(サイリュウムハスク)を使用します
お渡しするPDFレシピ12種
12種類のレシピは全て、認定コース終了後から【あなたのレシピ】としてご自身の教室で使っていただけます。
また、パンだけでなく、当教室でお出ししているパンに合うサラダ+スープのレシピもついていますので、付加価値のつくレッスンができます。
<体験会内容>
☆米粉のプレーンプチパンの実習(レシピ、試食付き)
☆サラダ、スープのデモンストレーション(レシピ、試食付き)
☆認定コースの説明
<体験会参加費>
対面参加:5,500円
オンライン参加:5,500円
<持ち物>
エプロン、ハンドタオル、筆記用具、パンお持ち帰り用の袋
「講師はどんな人?」と思う方も多いと思います。
私はパンと料理の教室を開きたいと思ってから開業まで3年かかった経験と、
パンを焼き続けて15年。イーストや天然酵母、たくさんの強力粉の研究を重ね、
その間いろんな方法で約100種類ものパンを焼いてきました。
このような経験から、身体に優しい材料にこだわり、パン焼き初めての方でも簡単に美味しく焼けるレシピで年間200名近くの方が通う教室となりました!
そして【また作って欲しいと言われる、美味しい米粉パン】に出会ったことで、
毎日食べたくなるグルテンフリーの米粉パンを多くの方に伝えられることにも喜びを感じます。
1977年東京生まれ。
2012年からパン教室を主宰しています。
もともと不器用な私は、母親のお料理の手伝いをしていた時の「見ているとイライラするから目の前で包丁は使わないで」のひと言ですっかり料理に自信をなくし、さらに家庭科の教員免許を取得するほどの家庭的な妹の影響で、一段とお料理に対してコンプレックスが高まり料理を全くしない日々を過ごしていました。
そんな実家暮らしから一転、一人暮らしを機に必要に迫られて料理を始めました。
その頃に買ったオーブンレンジでパンが焼けると知り挑戦するも失敗!
独学では無理と感じ、某大手パン教室の体験レッスンに参加して焼いた「ナッツパン」の美味しさに感動!
以降、週2日の休日はほぼパン焼きに費やすほどのめり込みました。
イースト、天然酵母、自家製酵母で作るパンやあらゆる強力粉の研究を重ね、
菓子パンからお食事パンまで約100種類のパンのレシピ開発を作ってきました!
同時にパンをより美味しく食べるため料理とのペアリングも学び、そこで初めて料理に目覚めたのです。
次第に、手作りパンの楽しさをたくさんの人に伝えたいという思いが膨らみ「パンを仕事にしたい」と10年務めた歯科衛生士を退職。
30歳で初めてフリーターとなって、パン屋、ベーカリーカフェ、カフェで働き自分にあったスタイルを模索するも
パン屋もカフェもひとりで開業するのはとても難しいと実感し、
「女性が好きなことを仕事にすには自宅教室が一番!」と気が付き自宅パン教室を池袋にオープン。
結婚を機に現在は千葉県の鎌ヶ谷市にて砂糖不使用のこねないパン教室を開催。
イベントにも出店し、パンの販売もしました。
「小麦のパンを食べると調子が悪くなる」
「グルテンフリーの美味しいパンを探している」
と多くの声を聞くようになり、グルテンフリーのパンを研究しました。
【小麦のパンに負けないくらい美味しい米粉パン】
をたくさんの方達に伝えたい!と米粉パンのクラスを開催しております。
大好きなパンと料理で教室を開き、「安心、安全、身体に優しい、ヘルシー、美味しい!すべてを備えたパン」を日々の生活に簡単に取り入れる方法をお伝えすることができて、好きなことで収入を得られることがとても嬉しい♪
毎日にメリハリがついて楽しく過ごせるようになりました♪
また、パンやお料理で教室を始めたい方のセミナーを開催、好きなことを仕事にしたい方へのサポートもしております☆
※現在、リクエストレッスンとなっております。
また、個別相談も受け付けております。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
体験会参加費は5,500円
対面参加、zoom参加のどちらかお選びいただけます。
※参加費は事前に銀行振込またはカード決済でお願い致します。後ほど、ご案内のメールをお送りします。
メールが来ない場合はエラーの可能性もございますので、ご一報ください。
【個人情報の保護について】
当社からのセミナーなどのご連絡以外に下記の個人情報を使用することはありません。また、法律に基づく正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供する事は一切致しません。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:atsuko@bread-puls.jp
パンcafe日和+のメルマガ登録で
玄米甘酒パンのレシピをプレゼント♪